doshirote’s blog

youtubeでの投資情報の補足や投資情報を発信

【金融研究_1回目_1】金融業界の仕組みを研究

どうもー投資ロウトです!

学習の目的

現在youtube視聴者向けに秘密プロジェクト1(アプリ制作)を進めていますが、秘密プロジェクト2も少しずつ進めていく必要があるため、研究していきます。

金融業界で起きていること

金融業界が不況なのはなぜ?

金融業界の収益はどんどん悪化傾向にあるようです。理由としましては、銀行は一般利用者の預金を元に、預かったそのお金を企業に貸し出すことで、収益を上げていました。


ただ銀行からの借入を必要としない無借金経営自体が増えて、借金してでもビジネスを運営する企業が減ってしまったので、銀行があまりお金を貸せなくなったというのも原因としてあるようです。


また今はインターネットが普及し、スマホアプリやPCによって簡単な手続きが行え、銀行に対して来店する方に若営業をして、投資商品を売りづらくなっているのも関係していると言われているそうです。


また資金力がある企業が減り、資産運用を行うお客さんが減っているのも影響されているとのことでした。

経営統合が相次ぐ

昔は13行も都市銀行があったそうですが、現在は4大銀行まで減っているとのことです。


それは貸出などを行う利率なども減ってきているというのも影響しているそうですが、銀行同士を合体させてしまった方が経費削減の効果もかなり大きいので、そういった流れがあるようです。

業界などの変革

AIなどが普及し、簡単な業務自体はAIに取って代わられ、日々の業務で無駄なものを削減し、運用コストを抑えるというものが求められています。ただAIではできないような難しい業務ができる人は相変わらず求められているということはありました。



なぜコスト削減ばかり求められているかというと、モノやサービスを売っている訳ではないので、差別化が難しく、儲けにくい構造というのが根底にあるようです。

ノンバンクはキャッシング依存から脱却

色々無茶な貸出金利などが過去に横行したそうですが、年収の1/3を超える金額は貸し出せなくなったり、過払い請求による返還が起こったとしても、それに対応する引当金の用意が求められたりなどの影響で、キャッシングだけではなく、別の収益手段を求められる動きが広がっているそうです。

テレマスティック保険の普及

車にITでデータを収集できるものを設置し、安全に車を走行できているかどうかのデータを監視することで、保険料が安くなったりするかどうかを判断する仕組みとのこと。


ただ走行データなどを含めた個人情報を扱うので、そういったことを適切に監視していかなければいけないということが挙げられていました。

国内のネット証券にメガバンク系が参入

国内の二大証券は、野村ホールディングスと、大和証券系グループだそうですが、メガバンク系も参入しているとのことです。


理由は、融資だけで関わるだけではなく、資産運用面でのニーズに応えて収益を拡大させたいという思いがあるようです。

ATMの共通化

三菱UFJ三井住友銀行は、お互いのATMで手数量が無料で引き出せるように共通化などをはかったようです。


理由としてはネットバンキングの利用の増大によって、そもそもATMを利用する人が減り、ATMを削減する方向で動いているからとのことでした。


ちなみにATMの購入代金は1台300万円かかり、管理費は1台あたり30万円月にかかっているそうです。また全部のATMに年間に2兆円もかかっているというのは衝撃を受けました。

注目なのは?

フィービジネスが注目されているとのことです。


【フィービジネスの種類】
投資信託
・外貨預金
・保険
M&A仲介
シンジケートローン


やはり収益を生み出しやすいのは、何かしらのサービスを提供する方があげやすく、融資だけだと、金利の差位しか競合他社との差別化を生み出せないので、フィービジネスなどで稼ぐ方がいいですよね。

新NISA制度

【大きなポイント】
・一般NISAと積立NISAが一本化されること
→年間で360万円まで投資が非課税でできるようになる


・投資期限が消える
→元々NISAに投資可能期間が設けられていましたが、それが消えるとのことです。それにより期間を気にせず投資ができるということがありました。


・非課税保有期間も消える
→一般NISAでも積立NISAでも5年や20年非課税というものが設けられていましたが、それらが消えたとのことでした。

ことらが設立

メガバンクを中心に、10万円以下の小口送金の手数料を安くするサービスが普及しているとのことでした。

ESGに対する投資が拡大

ESG投資とは、環境や社会、ガバナンスを意識した投資のことになりますが、そういった社会のことを大切にした企業活動をするものに対して、資金が流れていく傾向にあるようです。

まとめ

金融業界もかなり競争が激しく、また少子高齢化もあり、厳しい状態が続いていくんだろうなと感じました。ただそんな中でもAIでは実現するのが難しいような人材が求められているんだと理解し、とても納得しました。ご精読ありがとうございました。

【お知らせ】今何に取り組んでいるかについて

どうもー投資ロウトです!

動画投稿に関して

あまり内容はないですが、今取り組んでいることについてご報告させていただきます。


現在別サイトで、エンジニア兼経営ブログを投稿しています。


理由は現在メインでやっているyoutubeチャンネルで動画投稿が遅くなっていますが、youtubeの視聴者向けにスマホアプリシステム(秘密プロジェクト1)を制作しています。


ただ制作が難航しており、結構苦戦していますが、何が何でもこれをやり切りたいと思っています。


もしかすると、視聴者の方の欲しいサービスかどうかは分からないですが、それでもどうしても視聴者の方に役立つサービス出して、ITシステムによって、視聴者をサポートしていきたいと思って、チャレンジしています。


一応以下で開発しています。
(フロントエンド)
・React Naitve


(サーバーサイド)
NestJS


(インフラ)
AWS


開発が遅れている理由について

元々自分はwebエンジニアで、スマホアプリを制作するのが初めてということもあり、現場に参画したりしながら技術を学び、自分はインフラは初めてでしたが、何とか学習しながらAWSを自力で構築していっています。


友人と二人で制作していますが、一緒に作業をしてくださっている方が、子育てで忙しかったりし、一人のマンパワーで頑張っており、大変申し訳ないですが、ご了承ください。すみません。


youtube投稿頻度に関して

改善はしたいのですが、何とかやり切ってから考えます。ただyoutubeをやめることはないので、そこはご安心頂ければと思います。

youtubeで応援してくださっている方へ

自分の投資スキルと、ITスキルを生かして視聴者の方をサポートしていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。


また色々あってお金が溜まりづらい状態なので、一旦こちらのサイトの有料で広告が出ないようにする経費を一時的に削減とさせてください。
※きちんとまたサイトを運営することができるようになれば、有料で広告を消していきたいと思います。

【動画フォロー】内外トランスラインについて

どうもー投資ロウトです!



今回は動画で登場した「2023年に買い増ししたい高配当株3選」で紹介から外れた企業の解説になります。


内外トランスライン(9384)

何をしている会社なのか?


この企業は国際貨物輸送を実施しており、日本企業が海外で製品などを輸送する際の手助けをする事業を営んでいます。

株価指標について


【表示】
株価:2393円
PER:8.37倍
PBR:1.26倍
総合利回り:4.18% (3.55%配当 + 0.63%優待)
【表示】


株価は2393円、配当利回りは3.55%でまずまず、PERは8.37倍、PBRは1.26倍でした。
(内外トランスライン_優待)
ちなみにこちらの企業は優待も実施しており、100株以上保有だと1500円相当のカタログギフトをもらうことができます。人気の優待がもらえるのは嬉しいですよね。

短期的なチャートについて




次にチャートですが、2023/9/29あたりで株価が下落していますよね。これが今回の動画で紹介を断念するきっかけになったところになります。


まずなぜ株価が下落しているかになりますが、以下の図を見てください。




こちらは「通期連結業績予想の修正に関するお知らせ」という2023/9/29に出た資料になりますが、こちらが株価を下落させる要因になった資料になります。



こちらによると、売上高の予想がより25.1%下落していますよね。こうなってしまった理由は、元々コロナにより巣篭もり需要が増え、室内で生活をするためのものが需要が増え、ECなどにより輸送などが一気に需要が拡大しました。


そうすると企業はチャンスだと思い、輸送能力の拡大を図ります。ただ医療従事者のおかげもあり、コロナが収束してきましたが、結果巣篭もり需要が下落し、輸送能力だけが上がってしまったので、需要と供給のバランスにより、輸送価格の下落が起きてしまい、売上高の減少につながったものだと思われます。


コンテナ船運賃下落、新造船が重荷 欧州向け4割安 - 日本経済新聞

新ルール追加


自分のチャンネルでは下記のルールを新しく定めることにしました。


ルール1:紹介した高配当株は、単元未満株で最低3000円分までは購入すること
ルール2:買ってから最低3ヶ月は売却してはならない


その為、そもそも紹介しようとした企業の株を買ってしまいましたが、巣篭もり需要が回復すると思いづらい為、今後も輸送価格下落の流れはまだ続くという予想に至ったため、視聴者の方に紹介するのを断念しました。

まとめ


そもそも内外トランスラインはとてもいい企業だと思っています。ただ世の中の経済の流れと、噛み合っていないという結論に至りましたが、ウォーレンバフェットさんの言葉を借りると、自社に問題があるわけではなく、市場が原因で株価が下落している状態というのは、絶好の買い場という見方もできます。


ただ運賃下落の動向は今後も続くようなことが予想されるので、ご検討は慎重にした方がいいかと思います。



ご精読ありがとうございました。今後も役立つ投資情報を発信できるように頑張りたいと思います。

【経営研究_1days】法務に関して

どうもー投資ロウトです!


今回は金融事業について法務周りについて整理していきます。

金融事業をするに当たっての必要法律有無

情報仲介型


金融商品選択・投資のアドバイス・・・金融商品取引法

コミュニケーション型


チャットやメール等私信の媒介・・・電気通信事業法

ゲーム型


仮想通貨と用いた課金ゲームの提供・・・刑法(賭博罪・賭博開帳等図利罪)、景品表示法、資金決済法

クラウドファンディング


個人からの少数購入・寄付・融資・出資の募集・・・金融商品取引法出資法銀行法、資金決済法、特定商取引法

決済手段提供型


決済の代行・・・出資法銀行法、資金決済法


情報の整理


金融商品取引法・・・投資家が安心して投資を行えるような環境を作ること、取引市場の公正性・透明性を向上させることを目指して作られた法律


金融商品取引法をわかりやすく解説、やってはいけない「5つの販売・勧誘ルール」とは |FinTech Journal


株式や債券、投資信託などの金融商品を取り扱う事業者は、必ず内閣総理大臣に申請し、登録業者として認定されなければビジネスができない。とのことです。


出資法・・・出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律


出資法違反にあたる行為とは? 罰則や逮捕された場合の刑事手続きの流れ



銀行法・・・銀行の業務の公共性にかんがみ、信用を維持し、預金者等の保護を確保するとともに金融の円滑を図るため、銀行の業務の健全かつ適切な運営を期し、もって国民経済の健全な発展に資することを目的とする法律



2021年 銀行法改正についてわかりやすく解説【初心者向け】



資金決済法・・・決済サービスの利用者を保護しつつ決済サービスの適切な実施を確保するための法律



資金決済法とは?法改正のポイントとフィンテックベンチャーの注意点 | Authense法律事務所



特定商取引法・・・事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律


特定商取引法とは|特定商取引法ガイド



金融の法務が多くて、かなりびっくりしています。やっぱりお金はとても大切なものなので、消費者のお金を守るためにも色々な法律があるんだなと思いました。焦らずコツコツ進めていきたいと思います。ご精読ありがとうございました。

【お知らせ】お引越しについて

どうもー投資ロウトです!


このブログに経営者ブログとIT関連も投稿していましたが、こちらは投資関連だけにし、経営者やIT関連の記事は移行することにしました。


もしこちらに興味がある場合は、現在移行中になりますので、以下のブログをチェックしておいてください。


いつもご精読ありがとうございます。
※記事の量があるので、移行にお時間かかると思います。


↓↓ 経営者及び、エンジニアブログ
doshiroteのブログ

【節約_1days】引越し

どうもー投資ロウトです!

節約に関して

テーマ

引越し

節約

引越し業社に関して

今回引っ越しを色々検討しましたが、業者によってはウォーターサーバーや電気等のまとめるとセット割引で、引っ越し料金が下げられることがあるようです。


また逆にセットにしないと、引っ越し業社によっては引っ越しの枠がセットしか残っていないと突っぱねられることがあるようです。

不用品買取

引っ越しをする際に、ギリギリまで荷物を持っておきたいということであれば、不用品買取は便利でした。引っ越しの前日の夕方に依頼したので、そこまで冷蔵庫などは利用できたのと、またいらなくなった大きなゴミも、他の買取との兼ね合いで、結果としてプラマイゼロである0円で不要なものを処分できたのが良かったかなと思っています。

時間

家政婦

引っ越しをする際に、部屋が汚れている場合は、家政婦さんに依頼をするのも良かったです。正直節約という意味では、家政婦に依頼をして掃除をするのは、投資的にはNGという方も多いと思いますが、自分はyoutubeや秘密プロジェクト、AIの学習や、通常のサラリーマンとしての仕事もあり、時間も節約する必要があり、家政婦さんに依頼しました。


今回は「くらしのマーケット」というサイトを利用したのですが、時給4140円で依頼をし、元々3時間で依頼をしたのですが、終わらず1時間だけ延長をしたりして、最終的に16560円かかることになりました。


時間と投資の両天秤にかけるのは、難しいですが、自分にとっては仕方がないかなとも思っています。

引っ越しの雑務

当然行わないといけないのは、転送届。これはマストだと思います。


ただ昔と違ったのは、転出届ですね。今はどうやらマイナンバーカードで手続きができ、市役所に行かなくてもマイナポータルのアプリとマイナンバーカードを利用して、転出届を行うことができました。しかし転入は直接窓口に行く必要があったので、そこは仕方がないかなとも思っています。

まとめ

今回引っ越しでトラブルも多かったのですが、上手く行うことができました。新しい新天地で頑張っていきたいと思います。ご精読ありがとうございました。

【投資研究4回目】会計の入門

どうもー投資ロウトです!


今回は知り合いの会計事務所の方にご紹介頂いたyoutuberの書いている書籍である会計の入門書籍を読んでの学習アウトプットをしていきたいと思います。

株式会社とはお金と事業家を繋ぐ架け橋である

株式会社はお金を持っている資本家と、事業を持って世の中を良くしたいという風に分かれています。世の中でビジネスをするには、とても大きな資金を集める必要があります。


雇用者に支払う給料や、物を製作するための事業費用。そういった物を準備する必要がありますが、お金をサラリーマンのように稼いで貯めようと思っても、かなり長い歳月を必要とします。しかし逆にお金を持った資本家はお金を使ってさらに利益を得たいという考えを持って、資金を繋ぐための資金を持っていると言えます。


そして私たち投資家は、未来ある事業家が実現したい夢や理想とする社会への実現というものに対して、持っている財産から株式を購入するという形で、資金を渡し、その対価として配当金をもらうというのが、株式会社の仕組みであると言えます。


そして投資家は常日頃から会社を監視できるわけでもなく、株主総会や事業を行う決算書を通して日々の財務状況を確認しますが、何か変なことがないように、コーポレートガバナンスによって、資本家を守る仕組みがあるという風に、自分は捉えています。

なぜ事業家は沢山資金があるにも関わらず、資本家(投資家)から資金調達をする必要があるのか?

私たち社会人は、色々な業界に就いて仕事をされていると思います。そしてそれらの事業はどこの会社もライバルが存在しており、どこの会社も顧客に最良のサービスを提供し、それを元に利益の最大化を図るための取り組みを行なっていきます。


しかしやはりどの業界にもライバルは存在しているので、どこの業界も自分達が生き残りをかけるために、どこのポジションに着くのかを試行錯誤する必要があります。これを「ポジション戦略」と呼ばれます。


このポジション戦略は何かと言いますと、ざっくりいうと他の競合とぶつからない為に、どこの立ち位置で戦うかといったことを指しますが、最終的にはニッチ市場と呼ばれる競合のいない市場で戦うのか、それとも自社の会社の規模の力を活かし、大きな市場で戦うのかといった競争に明け暮れます。


さて議題の答えになりますが、競合他社を出し抜いて戦っていく為には、多額の研究開発費・もしくは広告宣伝費、などなど多額のお金を必要とすることがあり、そのための資金調達の手段として、資本家(投資家)から資金を集める必要があるので、沢山資金があってももっともっと会社がずっと続いていけられるようにする必要があると言えます。

なぜ単式簿記より複式簿記のほうがいいのか?

一般的に家計簿レベルでは単式簿記という100円でパンを買ったというような少ない情報だけで、いいようです。しかし自分達資本家が決算書としてみる財務3表は複式簿記という複数の情報を整理するための仕組みが必要不可欠と言われています。


借りた人 | 貸した人
現金 100円 | サザエさん 100円


上記のように現金を得ただけではなく、貸した人の情報も一緒に書くことで情報量が増えて、資金の流れを追いやすく、そして情報量が増えるというのもとても素晴らしい技術とのことでした。


貸倒損失を入れている企業はリスク管理ができている?

これはまだ研究中ですが、貸し倒れ損失とは取引先の企業が倒産したことを想定し、そのリスクを費用として積み立てることと理解しています。また決算書の中で売上高に対して債権の割合が高い場合に、まだ回収できていない資金が多いと、それが返ってこなかった場合に、資金が回らずに倒産するリスクというのが挙げられます。


ただこれは一概に貸倒損失を計上すれば倒産しないかというとそういう訳でもなく、キャッシュフローという資金の流れが問題なければ、とりあえず資金が回り続けるという事でもあるので、継続前提重要事象に引っかからない限りは問題ないと判断していいかなと思いました。

銀行の返済能力のチェック基準に関して

当期純利益 + 減価償却費 = 返済可能額


とのことです。まぁ減価償却費は目に見えないけれど、実際には発生していない費用なので、それを除いた金額は返済する能力として見られるかもしれませんね。将来的にはリスク管理系の学習もコツコツ続けていきたいと思います。

まとめ

と学習した内容は入門書レベルだったので、真新しいという項目が少なかったのですが、とても面白く勉強になりました。
自分はyoutubeで投資の動画をアップしていっていますが、金融関連のエキスパートを目指しているので、少しずつ成長して視聴者もしくは読者の方と一緒にレベルアップをしていければなと思います。ご精読ありがとうございました。

www.youtube.com